コメントスパム対策のため、特定メールアドレスの入った突っ込みをお断りしています。
ハブダイナモの特性について書かれたサイトを発見。負荷によって電圧が大きく変わるようで、電流を流せば速度によらず電圧は一定になる反面、無負荷時(端子開放時)の電圧はかなり高く しかも速度に追従するようです。リムダイナモも構造は同じで回転数が違うだけですから、特性も似たものになっている可能性大です。
対して使っている部品の耐圧はダイオード40V、コンデンサ25V、レギュレータ50V程度。尖頭値ではなく実効値で考えると7掛けになります。
ちょっと心許ないので、電源回路を自転車ダイナモ定電圧回路(in Audio-Q)に変更中です。FET(2SJ438)に電流を流させることで電圧を安定化させる仕組みで、ダイナモの特性をうまく生かした回路です。
注意点は2つ。無負荷時はFETが全電力を消費するので発熱が大きいこと(予想では定格の2.4W程度)、試験のとき絶対に定電圧電源を使ってはならないことです。
自転車屋とママチャリの話になった時、ハブダイナモの特性のサイトに書かれているとおりなのですが、現在のハブダイナモは一昔前のブロックダイナモ(下り坂で速度上がるとタマ切れ)のような状態のようです。ハブダイナモというかオートライトの需要は激安ママチャリとの差別化のため、年々高まっていて、まだまだ進化するようです。
ハブダイナモとブロックダイナモ、微妙なところで特性が違っていたりするんですね。<br>LEDは定格超え即死という問題こそありますが、定電圧(電圧を掛けるほど抵抗が下がる)特性と 低速でも明るい点から、ダイナモと相性が良いのかもしれません。
ハブダイナモは、小径車には最適かと。<br>低速でも点灯しますし、またスピードが上がっても<br>電圧は上がらないようです。
なるほど。無負荷(解放状態)でも電圧一定でしょうか。<br>ハブダイナモは常時発電なので、電圧保護回路がついているのかもしれませんね。
巨大なツェナー一個だったりして(^^;
http://www.cialisltd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - cialis http://www.cialisltd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - cialis cod <br><a href=http://www.cialisltd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp>cialis uk</a>
http://site.ru - http://site.ru - site site <br><a href=http://site.ru>site</a>
http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - purchase propecia order propecia online <br><a href=http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html>buy propecia</a>
http://www.cialisdelightful.com/ - http://www.cialisdelightful.com/ - cialis shipping msn <br><a href=http://www.cialisdelightful.com/>where to buy cialis</a>