トップ 最新 追記

ゆ〜ぞ〜の備忘録

コメントスパム対策のため、特定メールアドレスの入った突っ込みをお断りしています。

2005|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|
2036|01|

2007-04-06 [J] [misc] ムカツク [長年日記]

本当にMSは

一歩外れると即奈落。イェイ♪

SQL Server どうやって消すかなあ。


2007-04-15 [J] [misc] その地は遙かノボリンスク(嘘 [長年日記]

引越完了

しました。とはいっても不要不急な荷物と布団類を運び込んだだけで、週末以外は日野在住が続きそうです。


2007-04-18 [J] [misc] 不幸中の幸い [長年日記]

不幸

足の裏を怪我しました。最悪ですね。

幸い

平日の生活に支障がありません。なぜなら同一敷地内の会社と寮を往復しているだけだから。
最悪ですね。


2007-04-20 [J] [misc] もうやだ [長年日記]

Win2000入れ直したらHDD全滅

死ねよ、もう。


2007-04-21 [J] [misc] ささやき、いのり、えいしょう、ねんじろ! [長年日記]

死因はMSクオリティ
死亡推定時刻は20日午前1時から2時

Win2000のインストーラーは SATA にも BigDrive にも対応していないためだ思われます。
だからってHDD内のパーティションを中途半端に見せた上で全部ぶっ壊す必要は無いと思うんだけどね。MSの糞馬鹿野郎。

Webで検索すると似た症状が出ているものの、根負けしているようで。だが俺は負けんぞ。

パーティション復活には BG-Rescue Linux

というのが使えるそうなので、まずはトライ。普通の使い方は Google から検索して貰うとして、BIOS 設定を変更(SATA のモードを NativeIDE から LegacyIDE に)しないと HDD を認識できない。

gpart /dev/hda とやって、待つこと数時間。

基本パーティションの位置と大きさについて、シリンダと容量(mb=1024×1024bytes)の単位で表示されます。
論理パーティションは容量単位のみ。

DOS FAT	117mb		offset 31996mb	4079-4093
extended			offset 32114mb	4094-38912
DOS FAT32	14998mb	offset 32114mb
DOS FAT32	31996mb	offset 47112mb
NTFS		226133mb	offset 79109mb

この情報を元に fdisk で復旧していくわけですが、

  • 1MBの指定が異なる(fdisk は 1MB=1000×1000byte、gpartは1MB=1024×1024bytes)
  • シリンダ数の指定が異なる(fdisk は1から、gpartは0から)
  • fdisk は指定した容量より少し多めにパーティションを取る

という点に注意が必要です。具体的には

  • シリンダ設定が gpart で得られた場合、fdisk のシリンダ設定は 開始・終了ともに gpart の表示より 1 減らす
  • 論理パーティションに関しては、試行錯誤が必要です。
    • 基本パーティションの表示を元に、1 blockあたりの容量を割り出す
    • gpart の容量[mb]×1.024×1.024 を一度 fdisk で確保する
    • block の欄を元に、容量が正しいかどうかを確認する。1 block =1024bytes の場合、gpart の容量×1024 から (gpartの容量+1)×1024 の間になる。
    • 少し大きいと思ったら一度削除し、1 シリンダ小さいパーティションを作成しなおす
/dev/hda1	1-4079		32764536	NTFS (0x7)
/dev/hda2	4080-4094	120487		FAT32 LBA (0xc)
/dev/hda3	4095-38913	279683617	Extended LBA (0xf)
/dev/hda5	4095-6006	15358108	FAT32 LBA (0xc)
/dev/hda6	6007-10085	32764536	FAT32 LBA (0xc)
/dev/hda7	10086-38913	231560878	NTFS (0x7)

幸い、パーティションの復旧だけでデータも復旧できているようです。もちろん、Windows2000をインストール使用としたパーティションは除いて。

次はメールのサルベージ

更に起動パーティション(Cドライブ)の内容をバックアップから戻したのですが、8byte程度の文字が出て終了。起動のそぶりすら見せません。結構根が深いようなので、まずはメールデータを吸い出しました。

USB HDD から DOS を起動してコピーするも、ロングファイルネームの情報が消えているので失敗。仕方がないので BG-Linux→DOS→Windows と面倒を踏むことにしました。

  • BG-Linux から起動し、メールデータを tar で固める(zオプションは使えないので注意)
  • USB HDD から DOSを起動し、前述の tar ファイルを内蔵の HDD から USB HDD にコピーする(BG-Linux は USB ストレージを認識しないため)
  • USB HDD に入った tar ファイルを別の Windows PC にコピーして解凍
本日のツッコミ(全15件) [ツッコミを入れる]

Before...

削除Mart Parlier [削除http://viagra.novavista.org/cialis-online-prescription.h..]

削除Dennis Bridgewater [削除http://payday-loans.sci.edu/small-loans-for-bad-credit.h..]

jackpot8 [слот автоматы играть бесплатно гаминатор <a href="http://v..]


2007-04-22 [J] [misc] ノボリンスク、その意外な素顔 [長年日記]

五月蠅い!

多摩沿線道路沿いなので、とにかく車の音が昼夜を問わず響きます。
そのため眠りも浅く、借りたことを本気で後悔しました。

幸か不幸かしばらくは日野メインなので、その間に遮音カーテンなどの対策を練ることにしましょう。


2007-04-23 [J] [misc] 恐るべきダメルータ [長年日記]

NP-BBRMは買うべからず

IOデータのブロードバンドルータNP-BBRM速度低下や切断、繋がらない等の症状が散見される地雷製品のため、買うと漏れなく後悔できます。

悪いのはOEM供給元なんだろうけど、出荷にGoサイン出したIOデータも何考えているのか。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

cialisonline [http://www.cialisdelightful.com/ - http://www.cialisdelig..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]


2007-04-24 [J] [misc] LaFonera にハマる [長年日記]

LaFonera 設置完了

FONの無線LANルータ LaFonera を設置しました。
FON まとめページを見るといろいろ出来そうですので、公開側パケット制御を含め、いろいろやっておきたいところ。

頭隠して尻隠さず

LaFonera は設定された DNS サーバに URL を解釈させ、そこから初期設定ファイルを取ってくる仕組みになっています。

そのためか 変更しても電源を入れ直すまで反映されない設定が多いのですが、日本製ルータと違って再起動を促す様子が一切ありません。
更に LaFonera を登録するときに繋ぐサイトも件の DNS サーバと絡んでいるのか、DNS キャッシュがブラウザに残っていると接続中のままタイムアウト。

コツが解れば良くできている仕組みだと思わなくもないものの、トリッキーな方法を中途半端に隠すのは愚というもの。
難しいことを簡単に出来るようにするのは高いセンスと技術力を要するのです。彼らが思うよりずっと。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]


2007-04-25 [J] [misc] FON_APで暗号化通信 [長年日記]

Proxy+SSH+FON_APで暗号化通信

Proxy+SSH で暗号化しつつYahoo無線LANを使う方法を2007-03-07に書きました。

FON_AP でも(無線部分で暗号化されていないため)同様にやりたいところですが、アクセスポイントその他によって認証ページが異なるため、どこかにアクセスを試みる必要があります。ああ高度だなあ(苦笑
なので、FON_AP の認証に必要とされる www.fon.com, 192.168.182.1 をプロキシ除外対象とし、実際にはアクセスできない http://192.168.182.1/ 辺りをログインページとしてブックマークすれば良いようです。架空のURLでも何でもいいから、要は FON の無線ルータにパケットが届けば良いと。


2007-04-26 [J] [misc] FON_APの防御 [長年日記]

開放ポートを限定

やっと一段落付きそうなので、攻めに転じるとしましょう。
/etc/firewall.fon に下の内容を追加し、FON_APの使用方法を少し限定します。ちょっとスマートな記法にしてみました。

# allow regular wan traffic
  [ -z "$WAN" ] || {
# Added by Yuzo (start) 
  iptables -A NET_ACCESS -i tun0 -o $WAN -p tcp -m state --state ESTABLISHED,RELATED -j ACCEPT
  iptables -A NET_ACCESS -i tun0 -o $WAN -p tcp -m state --state INVALID -j DROP
  iptables -A NET_ACCESS -i tun0 -o $WAN -p tcp -m multiport --dports 22,80,110,123,143,443,500,587,1723,1812,4500,6667 -j ACCEPT
  iptables -A NET_ACCESS -i tun0 -o $WAN -p udp -m multiport --dports 22,80,110,123,143,443,500,587,1723,1812,4500,6667 -j ACCEPT
  iptables -A NET_ACCESS -i tun0 -o $WAN -j DROP
# Added by Yuzo (end) 
  iptables -A NET_ACCESS -o "$WAN" -j ACCEPT
  iptables -A NET_ACCESS -i "$WAN" -j ACCEPT
}

一応これで効いているみたいです。家庭内LANにも入れないよう防御されていますし。

FON_AP のアクセスポータル設定も適当に変えておきたいところですが……面倒臭ぇなあ。

通信範囲:Web・メール受信・認証付きメール送信・IRC・SSH・VPN・時刻合わせ
(Port 22,53,80,110,123,143,443,500,587,1723,4500,6667)