トップ 最新 追記

ゆ〜ぞ〜の備忘録

コメントスパム対策のため、特定メールアドレスの入った突っ込みをお断りしています。

2005|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|
2036|01|

2006-06-01 [J] [India] とりあえず [長年日記]

歌詞サイトでHimesh検索

bollywoodlyrics.comに行って "Himesh" で検索すると色々出てきます。

RAAGA にも時々歌詞が見当たりますので、一応 Himesh関係を

別ページですが、Dhoom Dhoomの歌詞を見つけました。池袋のカラオケにも入っているそうですよ。

キロ500ルピー? 俺を殺す気か!
あんた死んでるでしょ

Shaadi se Pehle は字幕で見ると面白いす。ちゃんと 10lakh は million に訳されてるんだなあ。

lakh とは

lakh(ラック)=10万、crore(クロール)=1000万。この数字付けはインド特有のものですが、彼等は普通の英語だと思ってます。たぶん。

そういえばヒンディー教の神様は 3crore か 33crore 居るそうで。
負けるな八百万。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

SHUN [Dhoom Dhoomは日本でも発売されてます。]

ゆ〜ぞ〜 [3500円位だそうで。ソフト入れれば日本語字幕もあるようです。]


2006-06-02 [J] [misc] ぐったり [長年日記]

ぐったり

今日は会社が休み、昨日の夕方知りました。社内の診療所で歯を診て貰おうと思ってたんだけどなあ。

とりあえず昼過ぎまで寝て体調回復。先週から続いていた風邪気味の症状も治まっちまいました。やはり休養が大事ですな。

今日のめし

二カ月+αぶりの天一で餃子セット〜♪

インドの中華料理店では焼餃子なんてなかったのですよ。

ティーマサラ発見

意外に安いのは嬉しいような悲しいような。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

ねこまち [あ゛〜〜〜 明日京都で天一本店ツアーという連絡が遅れてしまいましたなぁ(笑)。]

ゆ〜ぞ〜 [ぐう、今の体調で連続天一は不可能ですよよ。牛豚の油が体に堪える……。]


2006-06-03 [J] [misc] なんかボーッとして [長年日記]

歩いても棒に当たらない生活

なんか平和なので、出歩く気力自体がやや減衰中です。まあ一時的なものだと思いますが。

ヂャパニーズジャンクフード

飯炊いてレトルトカレーとか、銀だこのたこ焼きとか。何気にジャンクフードばかり食べています。薄味で旨みを感じないようになったのか、野菜味噌煮込みの類はインドでも作ってたからなのか。

明日は飯盒を買いに行こう

鶴見にIBS石井、横浜西口に好日山荘、桜木町にかもしかがあるようです。

他にも、東京に行けばICI石井秀山荘さかいやニッピンかもしかなどがあります。神田〜上野〜御茶ノ水のトライアングルに多いのは専門街だからか。

折り畳みキーボード在庫切れ

ザウルスと組み合わせて使っている折り畳みUSBキーボード(Fellowes USB stowaway keyboard)、研修受けてた仲間のひとも興味を持っていたのですが、既に生産中止&流通在庫も軒並み捕獲されているようです。ebay.com でもオークションのみで売り出しは無し、ThinkOutside 社のページでも残骸があるだけ。

従来のシリアルキーボード+USB-シリアル変換で何とか出来そうなことが 2ch に書いてありますが、敷居は高そうです。

USBホストケーブルUSB充電器はあるみたいですが。


2006-06-04 [J] [Japan] リハビリ日和 [長年日記]

久しぶりの自転車

沖縄以来 半年くらいマトモに乗ってないよーな気がするので、とりあえず川崎→鶴見まで乗ってきました。たかが20km程度なのに腿の筋肉がヨレヨレですよ。

登山用品店は大人の玩具屋

極限を生き抜く品々は日常の観点からすると無駄にハイテクで、見てて飽きません。旅行等に役立ちそうな品も多いので、インド研修に行かれる方は一度見ておくと良いかも。ホームセンターで似た品が半額なんてことも多いけどね。

というわけでメスティン(小型飯盒)と……買っちまいましたよ無駄に軽いタオル。まあ使い道はどっかにあるでしょ。

ヂャパニーズファーストフード2

はなまるうどんで温玉+醤油を堪能。虫歯の治療が始まれば普通の飯が食えなくなるかもしれないから、ここはとことん攻めますぜ。


2006-06-05 [J] [misc] 平和な日々 [長年日記]

ヂャパニーズファーストフード3

今日は天ぷら蕎麦とモダン焼きをコンプリート。こうやって考えると品目多いよね。あとは丼物とラーメンくらいかなあ(天一はラーメンじゃないのでノーカウント)。

ハイテクタオル

久しぶりの銭湯。せっかくなので、昨日買ったパックタオル ウルトラライトを試してみました。結果はというと、皮のような触り心地というか摩擦があって微妙に使いにくい感じです。濡れてても水を吸うのは流石ですが、パックタオルパーソナルの方がいいのかもしれません。


2006-06-06 [J] [misc] 嗚呼一転 [長年日記]

歯の根ぼっきり

歯痛の原因は右下親不知の横生え&虫歯でした。インドでは7日間入院の手術と言われていたのですが、日本では1時間強で抜けるとのこと。

今日は予約で埋まって抜けないとのことなので、代わりに左上側の親知らずを抜いてきました。虫歯となっている右下は来週に、そして更に横生えとなっている左下を抜く予定です。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

 [私も先日抜歯してきましたが…この穴いつまで開いてるんですかね...]

 [はよ医者いきなはれ。まじで。]


2006-06-07 [J] [misc] だが飯は食う [長年日記]

上の歯は抜いても平気?

痛みも無く、噛む側にさえ注意すれば問題なく食事もできます。虫歯のある側で噛むのも変な話ですが、来週にはお別れなので無問題。むしろ、微妙に頭を傾けて食べるので肩が凝ることのほうが問題かも。

親不知の抜歯ってーと、大の男でも泣いてしまうとか 一週間飯が食えないとか嫌な話しか聞かないのですが、これは下の歯なんだろうなあ。怖ぇなあ。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

ゆ〜ぞ〜 [腕の差は大きいと思います。 まあ上の歯を抜いてもらった感じでは大丈夫かなと。]

あおルー [こんばんにゃ。 無事のご帰還おめでとうございます。 インドのガラパゴスはキレイなんですか??? ちなみに私は高校時..]

ゆ〜ぞ〜 [>インドのガラパゴス >「おい、あれ死んどるぞ」 どど、どこから突っ込んでいいのやら……]


2006-06-08 [J] [misc] 朝まで読んじゃうサイト [長年日記]

私はコレで寝坊しました

スペースサイト!。特にロシア宇宙開発史が圧巻です。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

umm [Yuzoさんの行動が読めない。やっぱりテラテラじゃない? 何回も見ちゃって、DVDも多いしやはり寝坊・・・。]

ゆ〜ぞ〜 [いやいや。 この世は誘惑に満ちているのでございます。]


2006-06-11 [J] [misc] 秋葉原買出し [長年日記]

久しぶりの秋葉原

会社で使っている アルマジロ(組み込み Linux ボード) が妙に発熱するので、とりあえず放熱板やら何やらを買出しに。しかし、それだけで済まないのが電気街なわけでして……

メモリカード安ッ!

国産(東芝製)のSDメモリカードが1GB 3000円とか、もうワケワカンネェ暴落振りです。友人にメール回したら注文が4枚分来たってのも凄い。

ヒカリモノには弱いもので

GTR-031Tという、単三×1本のライトを買っちまいました。0.5W LEDで非常に明るく、また電池の入手性も高いのでインド研修に行かれる方は是非一本。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

takeru [インド来る前512MBを7000円ぐらいで買ったのに…。]

Nopon [その節はどうもありがとうございました(^^; 関門海峡の西側ではpq1(中国製)の512MBが\3000で大騒ぎな..]


2006-06-13 [J] [zaurus] コンパイルめんどくせ [長年日記]

lame でMP3エンコード

ヒートラン(高負荷実験)のためと称して MP3 エンコーダ/デコーダの lame をコンパイルしました。

早速 Armadillo-9 で動かしてみましたが、FPU(浮動小数点演算)が無いので恐ろしいまでの遅さです。192kbps で 5分弱のMP3ファイルをデコードするのに90分程度。ザウルスではどの程度だろう。

クロスコンパイル

シャープの宝箱Proにはチュートリアル(PDF)があり、またZaurus用クロスコンパイル環境の構築というサイトにも書かれています。実際に lame を Linuxマシンでクロスコンパイルしたときの作業はこんな感じ。

  $ dev-arm-qpe.sh
  $ tar xvfz lame-3.97b2.tar.gz
  $ cd lame-3.97
  $ mkdir lame-bin
  $ mkdir lame-bin/usr
  $ mkdir lame-bin/usr/local
 $ ./configure --prefix=/usr/local --host=arm-linux
  $ make
  $ make install DESTDIR=`pwd`/lame-bin/usr/local
  $ mkdir lame-bin/CONTROL
  $ emacs lame-bin/CONTROL/control
  # chown -R root:root ./lame-bin
  # ipkg-build ./lame-bin

1行目の dev-arm-qpe.sh と ./configure 時の --host オプション以外はセルフコンパイルと一緒です。また、ipkg の control ファイルは下記の通り((参考)。

Package: lame
Priority: optional
Section: misc
Version: 3.97beta2-1
Architecture: arm
Maintainer: Toshihiro Kayama
Depends: none
Description: LAME MP3 Encoder
  LAME is an LGPL MP3 encoder.

アルマジロや白箱は debian-sarge だから ipk の代わりに deb パッケージを使います。そのときの control は下の通り(参考)。

Source: lame
Section: misc
Priority: optional
Maintainer: Toshihiro Kayama
Standards-Version: 3.97beta2-1
 
Package: lame
Architecture: arm
Depends: none
Description: LAME MP3 Encoder
  LAME is an LGPL MP3 encoder.

また、md5sum とか conffile が必要だそうですが、はてさてどうするか。

PuTTYのススメ

TeraTerm+TTSSH から最新版(4.2p1以降)の SSH サーバに繋ごうとしても、「Received truncated packet (1 > 0) @ grab_payload_limited()」と言われて駄目でした。通信の圧縮を解除すれば大丈夫なのですが、いっそ PuTTY に完全移行した方が良いのかも。

元々、PuTTY には以下のメリットがあります。
 ・接続毎に文字コードやその他の設定を保存できる(UTF-8でもEUCでもラクラク)
 ・認証に使う鍵が WinSCP(FTPソフトの暗号化版)と互換
ただし、接続先がコロコロ変わる場合には面倒というデメリットもあります。

本日のツッコミ(全15件) [ツッコミを入れる]

Before...

Philip Persio Watches [To be a adroit lenient being is to be enduring a make of o..]

Oceanus Titanium Watch [To be a adroit lenient being is to from a make of openness..]

Casio Pathfinder Triple Sensor [To be a upright benign being is to procure a amiable of op..]


2006-06-14 [J] [misc] 一本逝っとく? [長年日記]

遂に抜歯

虫歯になっていた右下の親不知を抜歯しました。削っては抜き削っては抜きという工事で、抜けた歯はこんなに小さくなっちまいました。

やっぱ下の歯は麻酔切れると痛いねぇ。痛み止めあるからいいけど。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

gronnaanato [http://site.ru - http://site.ru - site site <a href=htt..]

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

cialisonline [http://www.cialisdelightful.com/ - http://www.cialisdelig..]


2006-06-15 [J] [misc] 抜歯二日目 [長年日記]

今日は発熱と腫れ

痛みはもう殆どありませんが、この二つが厄介です。口は開かないし、冷却シートも効かないし、抗生物質は欠かせないし。

これではまともな飯が食えるはずもなく、豆腐とパックゼリーとヨーグルトとプリンが主食です。夕食にフニャフニャの蕎麦など食べてみましたが、それが限界。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

cialisonline [http://www.cialisdelightful.com/ - http://www.cialisdelig..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]


2006-06-16 [J] [misc] 抜歯二日目 [長年日記]

腫れはまだひかず

今日でピークは過ぎるそうです。

とりあえず冷えピタが効いているのと発熱がほぼ無くなっただけでも快方には向かっているので、まあ良しとしましょう。

最低

土産に買ったシャツが色移りでほぼ全滅。油断したなあ。

最低2

職場に忘れもの。しかも明日は早朝出発。救えねえ……

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Nebula [むー、辛そうですな。 全快したら、何か旨い物を食いに行きませう。]


2006-06-17 [J] [misc] 帰省先でのんびり [長年日記]

やっと

飯が食えるようになったー。

六枚切りパンの厚さまでしか口が開きません。


2006-06-19 [J] [zaurus] 環境構築 [長年日記]

パーティションを切り直し

vfat ファイルシステム上での開発に限界を感じたのと、仮想記憶(スワップ)はパーティションで隔離しないと気分悪いってーので、パーティションを以下のように変更してみました。

(6/22追記)/hdd2 はバックアップの対象になるため、ココに書いてあった通りにやるとバックアップファイルが膨れあがります。そのため、この項目を 6/22 の日記に書き直しました。

他の方法

ここまでしなくても、一定量のファイルを確保して仮想 ext3 ファイルシステムにする方法もあります。swap の作り方と同じように出来るとは。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

gronnaanato [http://site.ru - http://site.ru - site site <a href=htt..]

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

cialisonline [http://www.cialisdelightful.com/ - http://www.cialisdelig..]


2006-06-20 [J] [zaurus] 相も変わらず [長年日記]

zgcc3.4 導入

ココを参考にしつつ、zgcc34-2 を入れてみました。

この開発環境は /usr/local/zgcc34 にマウントすることを前提としています。それ以外の場所に導入するときは env.sh の中身を弄って /ust/local/zgcc34 からシンボリックリンクを張れば大丈夫……かな?

(6/22追記)/usr/local/zgcc34 もバックアップ対象になるため、別場所マウント+シンボリックリンク推奨っぽいです。


また、コンパイルしているとたまに変なところを参照するので、延々とディレクトリ掘ってリンクを貼る必要があります。
# mount -o rw,remount /
# mkdir /opt/crosstool
# mkdir /opt/crosstool/gcc-3.4.5-glibc-2.2.2
# mkdir /opt/crosstool/gcc-3.4.5-glibc-2.2.2/arm-linux
# ln -s /usr/local/zgcc34/arm-linux /opt/crosstool/gcc-3.4.5-glibc-2.2.2/arm-linux/arm-linux
# mount -o ro,remount /

Perl,ruby も入って至れり尽くせりですが、これらを使っているときに USBストレージ方式でPCに繋ぐと前の問題(5/10)が再来します。可能であれば、パーティションを切りなおして /hdd3 以外の場所に入れてやるのが吉かと。

gcc 2.95ベースの開発環境

ちなみに以前入れていたのは dev_img 1.3 改良版。コレはコレで inclde ディレクトリを明示的にコンパイルする必要があるわけですが、

ln -sf /mnt/dev/include/* /usr/local/include/

こーやってドバッとリンクを張ることで回避可能です。


2006-06-21 [J] [zaurus] 駱駝無しでは勤まらぬ [長年日記]

Perl を使う

zgcc34-2 付属の Perl 環境にモジュール類を突っ込み、とりあえず LWP(libWWW-Perl:WWW絡みのモジュール一式)が動くところまで来ました。やり方は以下の通り。

  1. .bashrc に追加
    PERL5LIB=/usr/local/lib/perl5:/usr/local/lib/site_perl
  2. ディレクトリ作成
    # mkdir /usr/local/lib
    # mkdir /usr/local/lib/perl5
    # mkdir /usr/local/lib/perl5/5.8.7
    # mkdir /usr/local/lib/perl5/site_perl
    # mkdir /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.7
    # ln -s /usr/local/install_me_herelib /usr/local/lib
  3. CPAN モジュールを取得してコンパイル、インストール
    ./install_me_here/usr/local/zgcc34/ にインストールされるので、
    ./install_me_here/usr/local/ に移した上で ipkg-build しました。
  4. # perl -MCPAN -e shell
    初期設定時の注意点は以下の通り
    • インストールディレクトリを設定する
      Parameters for the 'perl Makefile.PL' command?
      Typical frequently used settings:
       
          PREFIX=~/perl    # non-root users (please see manual for more hints)
       
      Your choice:  [] PREFIX=/usr/local
      
      The next questions deal with Module::Build support.
       
      A Build.PL is run by perl in a separate process. Likewise we run
      './Build' and './Build install' in separate processes. If you have any
      parameters you want to pass to the calls, please specify them here.
       
      Parameters for the 'perl Build.PL' command?
      Typical frequently used settings:
       
          --install_base /home/xxx             # different installation directory
       
      Your choice:  [] --install_base /usr/local
      
    • UNINST=1 は不要(インストール予定のモジュールが既に cramfs 内にあるとエラーメッセージが出る)
    • CPAN のホームディレクトリは通常 /home/root/.cpan だが、アクセスが多いので HDD上に置いた方が良い。設定を変更する他にシンボリックリンクで対処することも可能
  5. cpan> reload cpan
  6. cpan> install Bundle::LWP
    先の CPAN 設定で UNINST=1 にしていると Digest::MD5 と MIME::Base64 でエラーが出ますが、インストールは出来ているようです。

CPANの設定が気に入らなかったら、CPAN/Config.pm を弄るか 以下のようにして初期化すると良いそうで。

cpan> o conf init

メモリが足りない?

仮想記憶を使い果たす前に(本体分のメモリが足りないだけで)メモリ不足の警告を出しまくる zaurus/qte の仕様はどうにかして欲しいところ。ssh なり telnet で外部から接続&警告は放置と決め込めば問題ないのですが、これじゃ何のためのセルフ開発環境なんだか。


2006-06-22 [J] [zaurus] ドツボ [長年日記]

バックアップの罠

zgcc34-2 を /usr/local/zgcc34 にマウントするとバックアップの対象になるんだね。
/hdd2/ もバックアップの対象なんだね。

インパクトを少なくしようとすればするほどドツボに填る罠。あ〜。

パーティション切り直し

   Device Boot    Start       End    Blocks   Id  System
/dev/hda1             1        20     10048+  83  Linux
/dev/hda2            21        40     10080   83  Linux
/dev/hda3            41      6136   3072384    c  Win95 FAT32 (LBA)
/dev/hda4          6137      7936    907200    5  Extended
/dev/hda5          6137      6397    131512+  82  Linux swap
/dev/hda6          6398      7936    775624+  83  Linux

手順

SL-C3000の例はある()のですが、SL-C3100はなさげ。

  1. fidks-2.11g-5 をインストール(SL-C3100なら不要かも)
  2. /hdd1/.sys/, /hdd2/.sys/ の中身を(念のため)バックアップする
  3. /hdd3/ の中身をバックアップする
  4. アプリの「バックアップ/リストア」で本体のバックアップを(念のため)取る
  5. 上記ページを参考にパーティション操作
    • fdisk でパーティションを削除+再度作成
    • mkfs.vfat -F 32, mke2fs -j, mkswap でフォーマット
    • 従来パーティションのフォーマットは変更ないので、rc.rofilesys はそのまま
    • /etc/fstab を変更
  6. 再起動

これだけで済めば良いのですが、何故か「Error: Partiton not Found!」とか何とか言われてしまいました(Ctrl+Cで起動は可能です)。そういうときは、更に初期化とリストアすれば大丈夫のようです。


2006-06-23 [J] [zaurus] 最悪の一日 [長年日記]

こんなことが起こったら?

  • ザウルスがハングアップ
  • 再起動すると /dev/hda1 読み込みエラーで起動できず
  • メンテナンスメニューから完全消去を試みるも、/var/lib/pcmcia/stab が見つからないと出て起動不可のループ

突然振って沸いたこんな重症でも、NAND フラッシュイメージのレストアを行えば直ったりします。ただし、以下の点に注意が必要です。

  • 同じマシンの NAND フラッシュイメージでなければ復活できません。つまり、事前の NAND フラッシュバックアップが必須です。
  • 他人の NAND フラッシュイメージでリストアすると format error になります。これはNAND フラッシュメモリが壊れている 場合と同じメッセージです。
  • SDメモリカードを東芝のSDフォーマッタでフォーマットすると、SERVICE Menu から使えなくなりました。当然、Windowsでフォーマットしても駄目です。松下の SDフォーマトソフトウェアなら大丈夫です。
    SDメモリカード自体は東芝製でも松下製でも問題ありません。

最初は HDD の故障かと思っていたのですが、メンテナンスメニューから HDD チェックを行うことが出来ます。ここが /var/lib/pcmcia/stab の問題に引っかからないのは流石。


2006-06-27 [J] [zaurus] マニアックな内容は備忘録ゆえです [長年日記]

zgcc34を使ったパッケージング

今の開発環境には --prefix から適当にインストール想定場所を割り出す機能が無いようなので、make install に一工夫必要です。
インストール想定場所を /usr/local としてパッケージ作成場所を ./prog/usr/local とする場合は以下のとおり。

$ ./configure --prefix=/usr/local
$ make; make install DESTDIR=`pwd`/prog/usr/local

従来の開発環境(シャープ提供のクロスコンパイル環境や dev-img 1.3 の改良版)では、--prefix で指定したディレクトリはコピー先となり、インストール想定場所は適当に算出されます。

$ ./configure --prefix=`pwd`/prog/usr/local
$ make; make install
本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

削除Tuesday Kohr [削除http://in3drugs.glgpharma.com/legal-place-to-buy-levitra..]

削除Sharon Hinote [削除http://cialis.vidol.gov/price-of-cialis.html price of ci..]

削除Melodie Wharff [削除http://viagra.kombajn.org/cialis-kaufen-online.html cial..]