トップ 最新 追記

ゆ〜ぞ〜の備忘録

コメントスパム対策のため、特定メールアドレスの入った突っ込みをお断りしています。

2005|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|
2036|01|

2008-07-01 [J] [PC] そしてDive! [長年日記]

カッとなって

在庫1と言われ、ついカッとなって買ってしまった。小型マザーなら何でも良かった。反省などしていない!
KN800の入荷数は1〜2個だったそうですよ。
画像の説明

インストール前調査

Debian Linux を入れる前に色々調査。CPUのGeodeLXは工人舎の小型ノートPC SA-1F にも使われており、祖先はCyrix 6x86。S3 Virge と一緒に使うと色々面倒な奴でした……
何にせよ一応 i686 互換なので、VIA CyrixIII で味わった苦労とも無縁です。
CyrixIIIも IDT WinChip→VIA CyrixIII→C3→C7 と数奇な運命辿ってるよなあ……

ちょっとだけ注意事項があるようですが、まあ BIOS 設定で対処できるなら無問題です。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

削除Bobby Ethel [削除http://in1drugs.daviesscountychamber.com/legal-place-to-..]

削除Russall Ruberg [削除http://payday-loans.santafeproductions.com/instant-appro..]

削除Janet Boutte [削除http://cilias.mexicanfoodpasadena.com/cialis-overnight-c..]


2008-07-07 [J] [PC] 新サーバーが色々凄いことに [長年日記]

とりあえずインストール

HDD をデスクトップ PC に繋いで、Debian 4.0 (etch) をインストール。SATA はケーブルの抜き差しが楽でいいなあ。

メモリが凄いことに

その間にサーバを Ultimate Boot CD v3.2 で起動し、DocMem RAM Diagnostic v2.1b でメモリチェックしました。

システムは 512MB から画面描画分の 8MB を引いた 504MB のメモリを認識しますが、いざ検査すると 503MB 辺りでエラーでまくり。チェック範囲を 502MB に狭めたら完走したので、GRUB の起動オプションも変更します。

Debian 4.0 (etch) の場合は、/boot/grub/menu.lst の kernel 行に mem=500M と追加。

title Debian GNU/Linux, kernel 2.6.18-5-686
root (hd0,2)
kernel /boot/vmlinuz-2.6.18-5-686 mem=500M root=/dev/hda3 ro 
initrd /boot/initrd.img-2.6.18-5-686
savedefault

ケースの中が凄いことに

チェックの間に GLAN-TANK を撤去。中開けまくってると怪しい雰囲気がぷんぷんします。
画像の説明

 

本日のツッコミ(全6件) [ツッコミを入れる]

Before...

削除Julia Semple [削除http://payday-loans.refreshaustin.org/fast-signature-loa..]

削除Rita Heneault [削除http://in4drugs.bethjacobirvine.net/silagra-delivered-ov..]

削除Diana Behnke [削除http://payday.mexicanfoodpasadena.com/need-money-instant..]


2008-07-08 [J] [PC] 蟹三昧(1) [長年日記]

ネットワークも凄いことに

サーバ(Albatron KN800)、デスクトップ(ECS AMD690GM-M2)、ハブ全てが 1000base-T 対応にも関わらず、100Mbps でしかリンクしません。
チップはどちらも Realtek の RTL8110SC、いわゆる「蟹」。デスクトップは別のネットワークカード(Intel 1000/MT)を挿すことで回避できますが、サーバはそうも行きません。

いろいろ調べたり、過去の事例をあさってみると……

  • kakaku.comに似た投稿があり、ハブは Corega CG-SW05GTV2 のようです。ちなみに私のは IO-data の ETG2-SH5WH。スイッチングハブ Wikiによれば、共に Vitesse チップを使っている様子。
  • ハブを介さず、Intel 1000/MT を挿したデスクトップと RTL8110SC ベースのサーバを直結しても100Mbps リンクと出る。デスクトップは Debian動作中、サーバは起動前およびBIOS起動時の状態。
  • デスクトップ側で RTL8110SC の Windows 用ドライバを入れてプロパティを見てみると、速度は 1000Mbps まで設定できるが リンク速度は 100Mbps までしか指定できない。
  • 以前のデスクトップも同じチップだったが、同じハブを使い Intel チップ搭載の GLAN-TANK と通信させた結果は 28.1MB/sec(200Mbps以上)となっている
  • 新しいデスクトップの RTL8110SC ←→ GbEハブ ←→ GLAN-TANK では未計測。ただデスクトップ側のカードを Intel 1000/MT に変更したらかなり早くなった。

以上から考えられる理由としては……

  • ハブ側の 1000Mbps リンクに対する制限が厳しいか、RTL8110SC はリンクが甘い。
  • RTL8110SC は 100Mbps リンクで 1000Base-T 通信を行う変態仕様?
  • もしかして PHY(物理層のチップ)が 100Mbps だからとか?
  • ハブの上についてる、ルータ付き ADSL モデムが変わったから?
  • 蟹うめえ

書いてて面倒になってきた。探せば miniPCI 用のネットワークカード(SOP-GL1OPL-GL1OPL-GL2 等)もあるみたいだし、寸法さえ合えば買っちまってもいいかな。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

削除Vera Mcglaughon [削除http://payday-loans.cambridgecalendar.org/fast-loan-payd..]

削除Christy Bevan [削除http://payday-loans.riograndena.org/and-i-need-money-to...]

削除Krissy Meehan [削除http://payday.great-monday.com/small-loans-guarantee.htm..]


2008-07-09 [J] [PC] 蟹三昧(2) [長年日記]

ハードウェアの検査

Realtek のサイトにあった DOS の Diagnostic soft を試してみたところ、サーバPC はあっさり 1000Mbps でリンクしました。蟹うめえ。
デスクトップPC も同様に調べたら Disconnect。もー無視でいーや。蟹うめえ。

ifconfig で見えない件の調査

次に、Debian 入りの HDD をサーバに繋いで起動しても ifconfig からネットワークカードが見えない(lo インターフェイスしか出てこない)症状について調査。ドライバが対応していないのかと思っていろいろやってみたのですが、結局これはハズレ。ifconfig -a で見ると、eth1 に割り当てられている(けど 動いていない)ことがあっさり判明しました。

grep --recursive eth1 /etc/ とやって検索させると、ネットワークカードと eth* の対応を取ってるファイルが /etc/udev/ の下にありました。インストールのときHDDをデスクトップPCに繋いでいたため、デスクトップPCのネットワークカードが eth0 に割り当てられ、そのまま居座ったようです。

IPアドレスなどの設定(/etc/network/interfaces)も一応確認してリブート。良い感じに動いてくれます。

Realtekドライバの入れ方

LinuxのドライバもRealtek のサイトにあります。ドライバは bz2 で圧縮されているので、apt-get install bzip2 した上で tar jxf で解凍。

更にカーネルソースとビルド環境(gcc, make, automake, autoconf, gettext, libtool, libncurses, libncurses5-dev, kernel-package, linux-kernel-2.6.18, linux-headers-2.6.18-6-486 辺り)を apt-get install でがっつり入れます。

あとは 解凍した RTL8169ドライバの ./src/Makefile に書いてある KDIR 変数をカーネルヘッダのある場所(/usr/src/linux-headers-$(KVER)/)に変更し、make clean modules。できた r8169.ko を /lib/modules/linux-2.6.18-6-486/kernel/drivers/net/ にコピーして(オリジナルはどこかに退避させるのが吉)リブートすれば終了です。

ちなみに

apt-get していると、

WARNING: The following packages cannot be authenticated!
  foo bar baz
Install these packages without verification [y/N]?

こんな事をいきなり聞いてくることがあります。グーグル神のお告げにしたがって

 apt-get install debian-archive-keyring
 apt-get update

としておきました。ちゃんちゃん。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

削除Christian Eberlein [削除http://cialis.gokhiel.com/find-cialis-supplier-order-inf..]

inetryconydot [<b>Order Antibiotics at cheapest possible prices</b> ..]


2008-07-10 [J] [PC] サーバの3S [長年日記]

3s 動けばこの世は天国

3s = ssh, samba, subversion です。

  • samba:smb.conf と smbpasswd をコピーし、smbpasswd -a yuzo して samba 再起動。
  • subversion:構築済みのDBがあればそのまま使える
  • ssh:authrized_keys をコピーするだけ。
    /etc/ssh/sshd_config の PasswordAuthentication 行を no に設定して鍵無し認証を禁止する。

Firewall 設定とか AirProxy 導入はまた後日としましょう。

本日のツッコミ(全7件) [ツッコミを入れる]

Before...

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]


2008-07-12 [J] [PC] ベンチマーク [長年日記]

測定と設定(1)ハードディスク

heppoko:/etc/network# hdparm -p /dev/sda

/dev/sda: attempting to set PIO mode to 0 HDIO_SET_PIO_MODE failed: Inappropriate ioctl for device heppoko:/etc/network# hdparm -tT /dev/sda
/dev/sda: Timing cached reads: 470 MB in 2.01 seconds = 234.15 MB/sec Timing buffered disk reads: 244 MB in 3.02 seconds = 80.79 MB/sec

特に問題ないようです。

SATA だからか、DMA 設定とかせんでエエのね。スタンバイ禁止だけやっときます。32bit転送は必要かな?

hdparm -S 0 /dev/sda

測定と設定(2)ネットワーク

以前の白箱と同じような実験をやってみました。

  • 1.7GB位の tar.gz ファイルを PC←→GbE Hub←→Server 間で転送させる
  • PC は Athlon64x2 3600+ に Intel 1000/MT、Seagate Barracuda ES.2
  • Hub は ETG2-SH5WH
  • Server は GeodeLX-800 に RTL8110SC、Seagate Barracuda ES.2
  • samba で転送させる。ソケットオプションは "TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192"
  • ジャンボフレーム、samba.conf の設定を変更させつつ測定

まずは、ジャンボフレームを設定しない状態の確認。

Server->PC samba 110sec (15.85MB/sec)
PC->Server samba 125sec (13.95MB/sec)

とりあえずジャンボフレーム行ってみますか。Intel 1000/MT の Windows ドライバはジャンボフレームの項目を 4088, 9014, 16128 にしか設定できないので、まずは 4088 に設定します。

そして、MTU の値を実際に確認しつつ、値を揃えます。

  1. Linux 側のMTU を 4088 より十分大きな値に設定する(ifconfig eth0 mtu 6000
  2. Windows からサイズを変えながら ping を打ち、Fragment Error が出ない最大の SIZE を探す(ping -f -l SIZE HOST)。
    これに 28 を加えた値が Windows 側の MTU となる。
    Fragment Error より先に No Response となった場合は、Linux 側の MTU を大きくする。
  3. 上で求めた SIZE 近辺の ping を Linux 側から送信し(hping2 -1 -y -d SIZE HOST)、上と同じ SIZE まで送信できることを確認する。
    WindowsXP のファイヤウォールが ON になっていると、外部からの ping に応答しない。
    「コントロールパネル」の「ファイヤウォール」を開き、「詳細設定」タブにある ICMP 項目の設定を行う。
    また、hping2 が無い場合は、apt-get install hping2 する。
  4. Linux 側の MTU を上で求めた SIZE+28 近辺に変更し、上記 SIZE の ping を Linux 側から送信する。MTU=SIZE+28の時に成功することを確認する。

Windows ドライバで 4088 に設定したときの SIZE 最大値は 4046 なので、MTU は 4074となります。Linux 側からも 4046 の時に実際の送信パケットサイズが最大となりました。

Server->PC mtu=4088/4074, rwin=8192 samba 90sec (19.38MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=8192 samba 108sec (16.15MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4088, rwin=8192 samba 90sec (19.38MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4088, rwin=8192 samba 126sec (13.84MB/sec)
Server->PC mtu=4088/6000, rwin=8192 samba 94sec (18.60MB/sec)
PC->Server mtu=4088/6000, rwin=8192 samba 115sec (15.20MB/sec)

Server 側の MTU を 4088, 6000 にすると速度が落ちていますので、mtu=4088/4074 は妥当と言えるでしょう。

なお、Linux の起動時に MTU を設定するには /etc/network/interfaces を変更します(下の太字部分)。

# The primary network interface
allow-hotplug eth0
iface eth0 inet static
        address 192.168.0.2
        netmask 255.255.255.0
        network 192.168.0.0
        broadcast 192.168.0.255
        gateway 192.168.0.254
        # dns-* options are implemented by the resolvconf package, if installed\
        dns-nameservers 192.168.0.254
        dns-search yuzohome.fumo.jp
        # Added by user for jumbo frame
        up ifconfig eth0 mtu 4074

さらに RWIN の設定

次は samba のバッファを WindowsXP の RWIN 値に揃えてみましょう。RWIN 値は 16384 とか、Windows2000 なら mtu-40)×12、XPなら mtu-40) の整数倍かつ 64kB 以内の最大値とか諸説あるので、まずは 16384 から。/etc/samba/smb.conf の socket options 行を以下のように変更します。

  socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=16384 SO_SNDBUF=16384
Server->PC mtu=4088/4074, rwin=16384 samba 91sec (19.16MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=16384 samba 91sec (19.16MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4088, rwin=16384 samba 85sec (20.51MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4088, rwin=16384 samba 90sec (19.38MB/sec)

うーん、mtu=4088/4088 の方が早いのか? 微妙だ。

更に mtu-40)×4,8,12,16 と変更してみます。予想なら 64544 が最も速いはずですが……

Server->PC mtu=4088/4074, rwin=16136 samba 93sec (18.80MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=16136 samba 91sec (19.16MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4074, rwin=32272 samba 91sec (19.16MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=32272 samba 88sec (19.81MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4074, rwin=48408 samba 91sec (19.16MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=48408 samba 88sec (19.81MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4074, rwin=64544 samba 91sec (19.16MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=64544 samba 86sec (20.27MB/sec)

思ったより変化が無いものの、おおむね予想通りかな?
mtuを変更してみればRWIN の効果も大きくなるかもしれないと思ったので、すこし弄ってみました。

Server->PC mtu=4088/4088, rwin=16192 samba 93sec (18.75MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4088, rwin=16192 samba 中止したら落ちた
Server->PC mtu=9014/4096, rwin=65536 samba 86sec (20.28MB/sec)
PC->Server mtu=9014/4096, rwin=65536 samba 82sec (21.27MB/sec)
Server->PC mtu=9014/4136, rwin=16192 samba 送信途中でハングアップ

ハングアップはいただけません。
ドライバを自分でビルドしたモノから戻していなかったので、これを戻して再度実験してみます。

Server->PC mtu=4088/4074, rwin=16384 samba 90sec (19.38MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=16384 samba 89sec (19.59MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4074, rwin=32272 samba 90sec (19.38MB/sec)
PC->Server mtu=4088/4074, rwin=32272 samba 83sec (21.01MB/sec)
Server->PC mtu=4088/4074, rwin=64544 samba 送信途中でハングアップ

またもハングアップ。「所詮は蟹」なのか、設定が悪いのか。とりあえず MTU=4088/4074, RWIN=32272 辺りで様子を見ることにしましょう。

本日のツッコミ(全15件) [ツッコミを入れる]

Before...

gronnaanato [http://site.ru - http://site.ru - site site <a href=htt..]

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

削除Ethal Moudy [削除http://payday-loans.georgetown-kentucky.com/from-loan-on..]


2008-07-13 [J] [PC] うまくいかない [長年日記]

やれやれだ

FONの暗号を強化しようと設定してたら魔空空間に迷い込んでしまいました。
壊れそうなクズばかり集めてしまうガラスの三十代ですかね。

  • La Foneraを設定してたら勝手にブリッジ化解除+熱暴走
    熱暴走による症状が「WAN側だけが繋がらない」という、原因特定を妨げるクズっぷり
  • HP OfficeJet 9410 は WPA+TKIP にしか対応せず、WPA2 や AES には対応しない。この記述はサイトやFAQに無く、マニュアルを読む必要あり。
    WPA2 な AP を見つけると設定キーを勝手に WEP キーとして保存する上に、設定の確認が殆ど出来ない馬鹿仕様が原因特定を妨げる。
  • SMBのドメインの見せ方が相変わらずカオスで、Windows Mobile から ネットワークドライブに繋がらない。
    samba の設定を前のマシンから引き継いでも駄目なのが Windows クオリティ。
  • KN800 に入れてる Debian Linux は、ディスプレイがつながっていないと起動停止する

まだ熱い

緊急対策として大きなヒートシンクを付けてみたのですが、夕飯食いに行ってる間に熱暴走してやがったので、ファン付きヒートシンクをさっくり注文しちまいました。
FONと値段かわらねえよ……


2008-07-14 [J] [PC] きどーせんし…… [長年日記]

GRUB の恐怖

ディスプレイ繋がないとサーバが起動しないという問題に対して、起動マネージャ GRUB の設定だろうと思って色々弄っていたのですが……

  • hiddenmenu 行を追加しても、terminal serial 行を追加しても症状変わらず
  • terminal --dump すると起動時のメッセージが見えなくなる
  • そこでタイミング良く起動停止
  • 再起動させると延々何かやっているが、何をやっているかわからないまま延々と待たされる

まあ fsck だったわけなんですが。なんというかもう……

loadlinの恐怖

じゃあ DOS+loadlin ならどうかと試してみたのですが、loadlin 起動直後に即再起動。verbose モードもへったくれも無し。
なんだろね、これ。

つか、ここのところ

肩が直ったからって色々手を出しすぎなんだろうね。のんびり行こう。
今週末も来週末も旅行ですが。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

Lsnynqcm [oNAJuk この間も俊太郎の詩をお http://www.stlouisbusinesslist.com/busi..]

viagra [ http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5021837.htm?..]

Kcetifaz [ http://www.stlouisbusinesslist.com/business/5021837.htm?..]