トップ 最新 追記

ゆ〜ぞ〜の備忘録

コメントスパム対策のため、特定メールアドレスの入った突っ込みをお断りしています。

2005|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|
2036|01|

2006-02-09 [J] [GLAN-TANK] 挑戦者復活編(2) [長年日記]

やっときた

グラタンことGLAN-TANK(SOTO-HDLGW)の修理問い合わせが来ました。

買いなおすよりは安いので了承の旨をFAX送信。来週半ばには帰ってくるかな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

Amerofprirm [UZ XD LF YF VT ZX WW UI HU IV YB TX AZ CCFQ EW MF GB ZQ UE..]


2006-02-10 [J] [misc] ちょっと珍しい休日 [長年日記]

会社は休日、世間は平日

こういうときこそ外に出てギャップを楽しむべきだったのですが・・・気づくのが遅かった。

まあ折角なので、耳鼻科と理髪店に行って来ましたよ。ガラガラなので待ちもなく良い感じ。

元住吉の魚屋さん

夕飯探して元住吉駅の商店街をぶらぶら。目に付くのは総菜屋ばかりで、飯屋はあまりありません。しばらく歩き、お好み焼きにでもするかとビルに入ったのですが・・・向かいの店がどうにも気になる。

さかなしかありません。ごめんなさい

こんなこと書いてるし。魚屋に居酒屋をくっつけたような雰囲気だし。

折角なので入ってみます。づけ丼と頬肉の七輪焼きを注文したら、こんなのが出てきました。

づけ丼500円と頬肉700円。元住吉に2年半住んでこの店を知らなかったのが悔やまれます。

本日のツッコミ(全5件) [ツッコミを入れる]

Before...

Nash [うほっ、七輪というのがいいなぁ。 今度行ってみるかな。]

Nebula [あ、いいなあ・・・ 今度このあたりポタが新しいかも(^^)]

ゆ〜ぞ〜 [場所的にも多摩川から2〜3kmですよー。 最寄駅の元住吉駅は階段の上り下りが必要ですので、輪行+自走であれば隣の武蔵..]


2006-02-11 [J] [misc] 買い物いろいろ [長年日記]

今日は土曜日……と思ったけど

秋葉原は歩行者天国でした。
げ、今日祝日か。西川ネジ開いてねぇ!

仕方がないので部品類の一部はヒロセテクニカルで購入しましたが、スペーサー が89円って、えらい値段やな……。

MICROPOWER FPS-101Ge

ワールドワイド(100〜240V)対応 5V2A の小型ACアダプタです。持っているのはザウルスですが、FPS-101E1は 5V1A と小出力かつ 同じ製品が秋月電子で 600円 なのでパス。ちなみに、100〜120V 対応で 5V2A 出力の小型ACアダプタも同じような値段で秋月にあります。

1GB SDカード

ハギワラシスコムのSDカード。中は東芝だそうですが、入れ替えのためかえらい安かったので衝動買い。

今使っている品がそろそろ寿命ぽいので助かりました。裏目に出なきゃいいけどね。

PSP用プライバシーフィルタ

ザウルス用のプライバシーフィルタは存在しませんので、縦 -2mm 横 +15mm 程度の寸法となるコイツを切って使うという案配です。

トランギア メスティン

おぎのやの釜を割ったという後輩の話を聞いて購入。長辺が16cmあるので、麺類を茹でるのにも便利です。

おまけ

メガネケーブルの延長タップと、玄人志向の新製品?

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

kinneko [だいぶ前からありまっせ。 http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/05/1..]

ゆ〜ぞ〜 [おっと、3年ものでしたか>玄空箱]


2006-02-12 [J] [misc] 気力出ず [長年日記]

またバイクトラブル

今度は電気系統のようです。ヘッドライトが点灯せず、セルも殆ど回らない状況。バッテリーを充電するも状況に変化無し。

バッテリーが死んでるか、微妙にショートしているのか。二週間毎に暖気してても死ぬときは死にますなあ。

説明書の不備

昨日買ったPSP用シートを切ってザウルスに装着するも、粘着力ゼロで使い物にならず。

どんな馬鹿会社が作っているのかと思ってサイトを見てみたら、保護シールは両面にあるそうで。説明書にはそんなこと一切書いてないぞ。まったく……

いやね、それだけなら一件落着なんです。この二つの間に、買い置きしていた小型ノートPC用のプライバシーシートを切り張りしていることを除けば。どーせ透過率低いからこのシートは捨てるか売る予定ですが、このタイミングというか裏目っぷりはどうにかならんものか。

気力が出ないので

無線部の先輩とオリエンタルに行って来ました。本当に魚しか無いのと、日本酒がカップで出てくるのは何とも衝撃的です。


2006-02-14 [J] [zaurus] zaurus環境再構築 [長年日記]

再インストール

どーも動作が怪しいので、ザウルスを初期化してインストールと設定をやり直しました。

まあ普通に面倒なのですが、HDDに色々入れていたので更に手間が掛かります。初期化方法に「通常」と「完全」があるんだから、「通常」は HDD を消さないようにして欲しいところ>#

セルフコンパイル環境は、てすりさんとこのdev-img 1.3 の改良版pTeX 環境もあるでよ。

一難さってまた一難

今度はPCのネットワークが不調。げろげろ。


2006-02-15 [J] [radio] 短波放送 [長年日記]

無線機設置

短波放送を聞くために無線機を設置するも全く聞こえず。アンテナが悪いのか、雑音が多いのか、短波放送の知識が浅いからか……。

結局ネットのストリーミングであっさり聞けました。それはそれで良いのですが、元アマチュア無線家としては何か間違っている気が。

英語の勉強中

なぜ短波かと言うと、英語の勉強のためです。まずは VOA の Special English から。

うーん。ゆっくりで聞きやすいんだけど、「なんとなく分かる」と「5W1Hを完全に聞き取る」の隔たりは大きいようで。


2006-02-16 [J] [misc] ごそごそと [長年日記]

pTeXはあるけれど

2/14 の日記で出した pTeX パッケージには ebb が無いため、TeX に画像ファイルを貼り付けることが出来ません。

仕方が無いので、dvipdfm のソースをダウンロードしてコンパイルでも……
え? kopathseaインクルードヘッダ? んなもんねぇよ。
ebb の役割なんて画像の縦横サイズを出すだけだってのに、何でこんな苦労せなならんのだ……。

ええい面倒だ。斬れ斬れぃ! もとい、このページを参考に自作だ。

短波放送続編

6MHz 近辺はノイズが多く厳しいようです。9.5MHz近辺は多少マシだけど、昼間の 17MHz近辺がどーも良さそう。

SL-C3100 の容量問題

SL-C3100 は内蔵フラッシュメモリが 128MB と小さいのですが、ファイルの中でも大きくて使用頻度の低いものを HDD に移してリンクを貼れば楽になります。

mplayer と opera 7.25 を移動するだけで 5MB 以上節約できました。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

削除Larry Decoste [削除http://cialis.thunderhill.com/cialis-online-seri旦s.html ..]

削除Harold Fox [削除http://in5drugs.downeysymphony.org/what-is-the-safe-plac..]


2006-02-17 [J] [zaurus] 物欲は突然に [長年日記]

54Mbpsへの誘い

Linksysから、WCF54Gという802.11b/g対応CF無線LANカードが出ていて、どーもザウルスで動くようです。

これは良いかも。ザウルス等のPDAで 12Mbps 以上の通信をしようと思ったら 100BaseTX対応CF有線LANアダプタ位しか無かったので、これは強力な対抗策になりそうです。

早速 eBay で見たところ、値段は $82〜105、送料は $36 でした。さあ、共同購入者募集かな。
amazon.com では $84 送料無料? あ、米国内だけね。

本日のツッコミ(全14件) [ツッコミを入れる]

Before...

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

削除Quincy Corsaut [削除http://payday.jacols.org/online-quick-loans.html online ..]

CyclewayBarry [http://www.maps.google.com/ - http://www.wikipedia.org/ -..]


2006-02-18 [J] [misc] そばつゆとグラタン [長年日記]

そばつゆを作ってみたり

醤油小さじ5、みりん小さじ2、だしの素少々、水50ccを一煮立ちさせてそばつゆ(つけつゆ)を作ってみましたが、少し塩味が濃くなってしまいました。

ちょっと検索してみたところでは醤油5:砂糖2:みりん2でかえしを作り、出汁はその4倍だそうです。てーことは、上の例では180ccてこと?

そらアカンわ。

帰ってきたグラタン

修理に出していたGLAN-TANKが戻ってきたので、早速確認とって工作。電源ケーブルのコネクタは日圧 XH シリーズの5pinと8pinなので、適当に交換&延長しています。

本体基板はφ2.6-12mmスペーサーとバネワッシャで高さを取り、メインチップに10mm高のヒートシンクをつけています。

ここまでで時間を食ったので、PC(Centurion C5)への組み込みは明日。調子の悪いときは焦らないのが一番です。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

rPtWQpnf [<a href=http://gp.org/site/>tramadol online</a> buy tramad..]


2006-02-19 [J] [GLAN-TANK] Intel inside [長年日記]

ただしXScale(GLAN-TANK)

Ccenturion C5 に組み入れました。IDEケーブルが短いのでHDDを前後逆に取り付けるとうまくいきます。
しかし、MaxLineIIの回転音が結構煩いというか甲高くて耳につきます。前後逆にしたのが仇になったのか、元々煩かったのに気づいていなかったのか。
交換するにしてもSeagate のHDDは消費電流が大きすぎてGLAN-TANKで使えないため、HGSTかWDになります(参考:IO-Hack)。

簡単にまとめると

PCケース
5inchドライブの前後自由度の高いことが条件。
電源部
アルミ板を適当に曲げて3.5inch シャドウベイベイに入れ、φ3-7〜10mm程度のスペーサーで止める。
メイン基板
5inchベイ用3.5inchベセルに穴を空け、φ2.6-10〜12mm程度のスペーサーで止める。CPUにヒートシンクをつけ忘れないように。
AC〜電源部〜メイン基板の接続
電源部のAC側コネクタは日圧XHコネクタの5pin、DC側は8pin。
メイン基板〜HDDの接続
HDDを前後逆に入れればIDE・電源の延長は不要。そうでなければ FX-3002 などを用いると良いが、hdparm で ATA33 に設定するのが望ましい。

2006-02-20 [J] [GLAN-TANK] グラタン計測中 [長年日記]

HDD交換候補

MaxLineIIとMTBF(平均稼動時間)が同等で、かつ静かで消費電力の少ないHDDは無いものか。

MaxLinePlusII,IIIからは流体軸受になっているため、回転音は静かになっていると考えられます。回転数が高いので発熱は厳しそうですが。

あとは Western Digital の Caviar RE ってのがあるようですが、コイツに備わっている「時間制限つきエラー・リカバリ(TLER)」という機能がどうも曲者っぽいのでパスかな(参考:WDのドキュメント、2chのWD Raptor 専用スレッド9回転目 #196-206

速度測定にはまる

ちょいと GLAN-TANK の測定をしてみました。

  • 1.7GB位の tar.gz ファイルを PC<->GbE Hub<->GLAN-TANK 間で転送させる
  • PC はAthlon64 3000+ に RTL8110S、Seagate Barracuda 7200.7。Hub は ETG2-SH5WH、GLAN-TANK に繋いだ HDD は MaxLineII
  • samba と ftp で転送させる
  • 双方のネットワークアダプタのMTUを7kB(7154)に設定
  • GLAN-TANK 側の samba.conf 設定を
    socket options = TCP_NODELAY SO_RCVBUF=8192 SO_SNDBUF=8192
    のようにする。
GLAN->PC samba 190sec (9.2MB/sec)
PC->GLAN samba 145sec (12.0MB/sec)
GLAN->PC ftp 62sec (28.1MB/sec)
PC->GLAN ftp 193sec (9.0MB/sec)

なんとも奇妙な傾向です。

更に、hdparm を入れて適当にセッティングしてみます。32bit転送を ON (-c1)、多重セクタ転送数を 16 (-m16) に。これで hdparm -t の結果は 43.85MB/s → 44.22MB/s となりましたが、さてどうか。

GLAN->PC samba 183sec (9.5MB/sec)
PC->GLAN samba 147sec (11.9MB/sec)
GLAN->PC ftp 64sec (27.2MB/sec)
PC->GLAN ftp 195sec (8.9MB/sec)

うーん、微妙。とりあえずこれで使ってみましょう。ちなみに、smb.conf の SO_RCVBUF,SO_SNDBUF を 7168 にすると遅くなりました(samba write で 200秒)。

なお、使用時の体感速度というかファイラで見るときの反応は 以前の環境(C3 800MHz+intel製GbE の LinuxPC にケーブル直結)よりやや遅い程度です。ただ、smb.conf に TCP_NODELAY を設定していないとかなり苛々させられます(なぜこいつだけ未設定だったんだろう)。

素の実力は不明

HDDの読み書きをせずネットワークの生の実力を計測するソフトとして netperf/netpipe というのがあるのですが、片方は Debian で提供されず、片方は Windows で提供されず。ハァ・・・。

開発環境

apt-get で gcc, glibc-dev, make, g++ を突っ込むと SQLite がコンパイルできました。「依存関係とか面倒だから取り敢えず全部!」でやってた Slackware/RedHat系からするとこれはなかなか面白いものです。

また ザウルス用に apt-get gcc-3.4 gcc-2.95 を入れてみましたが、速度は GLAN-TANK<Zaurus というのが。

本日のツッコミ(全8件) [ツッコミを入れる]

Before...

削除Sheralyn Harlond [削除http://in5drugs.downeysymphony.org/reduced-price-kamagra..]

削除Cherryl Pendexter [削除http://payday.spaysandiego.com/emergency-fax-loan-no-pay..]

削除Glads Cushing [削除http://cialis.gokhiel.com/buy-com-lvivhost-online-cialis..]


2006-02-21 [J] [PC] サーバ用HDDの特徴 [長年日記]

HDDを止めようとしてみたが

hdparm の -S オプションを使うと、一定時間未使用ならHDDを止めることが出来ます。/etc/hdparm.conf を弄っても良いようで。

それから、ディスク書き出し処理を減らすようにしてみました。

  • cron.hourly を変更(#crontab -e)
  • syslogd MARK行の抑制(/etc/init.d/sysklogd)
  • mount オプションに noatime を加える(/etc/fstab)
  • daemon 類は可能な限り止める(apache2, mt-daapd, telnetd, wizd, telnetd, httpd)
  • nmbd を停止させる(IPアドレスでsambaを使っているなら問題なし)

更に noflushd というのもあるのですが、こういう話もあるので危険のようです。
って、MaXlineII 300G(5A300)? うちのと一緒やん。

>長時間連続動作する環境でのHDDは、あえて回転を停止させない運用をする、
>というのを聞いたことがあります。(ホストシステムやサーバなどで)
>回転を停止させないだけでなく、定期的に読み書きもさせて動くところは動かすのだそうです。

あー。そういえば、デスクトップ用HDDは「定期的に読み書きもさせて動くところは動かす」処理を自動的に行ってますね。放っておくと時々奇妙な音(猫とか鈴虫とか)を立てるのがそれです。しかしサーバ等に特化したHDDではこの処理を敢えて省いている可能性があります。遅延を防ぐ上では有利ですし、サーバなら常にアクセスがあるという前提に立てるわけで。

そういえば、MaxLine で奇妙な音を聞いた記憶も無いよなあ……

結論:サーバ用 HDD は止めるな

デーモン類以外の変更を戻して hdparm -S 0 /dev/hda。
TLERの話もそうだけど、特殊なHDDの高信頼性はサーバとしての運用形態だからこそ意味があるわけで、素人は手を出さない方が良さそうです。

次は大人しくデスクトップ用のHDDを買って、MaxLine2はバックアップHDDにしよう。そっちの方が本来の使われ方らしいし。

本日のツッコミ(全9件) [ツッコミを入れる]

Before...

propeciagronnaanato [http://www.propecianorxpharmacy.com/buy-propecia.html - h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]

meelliohomb [http://www.cialislmtd.com/#jl4cvb.sakura.ne.jp - <a href=h..]


2006-02-22 [J] [GLAN-TANK, zaurus] サーバの設定 [長年日記]

意外に美味しいヤリイカ

GLAN-TANK に squid を入れてみました(参考:D-Netプランの squid 解説文HYSPRO Diary

外から繋ぐことを想定しているため、認証機能もいれました。Basic 認証ではパスワードを見られてしまうので、Digest 認証で。ただ Digest 認証のパスワードファイルが user:password を1ユーザ1行で書いたものなんですよね。生パスワードがファイルにあるのは恐いなあ……。squid 3.0 からは htdigpass で作成できるそうですが。

ちなみに、自宅 LAN 内からプロキシを介してもなかなか快適です。Ctrl+R で再読込をさせても画像をプロキシから取ってこられるのが大きいようで、掲示板サイトなどで顕著な効果があります。

恐竜もヤリイカを食す(コンパイル編)

となると、zaurus でも速くなりそう。ipk は見つからないので、ソースをコンパイルしました。

その際の注意点を2〜3。まずdev_img 1.3 には fstat がリンクできない問題があるため、対処が必要です(参考:SL-C7x0をhttp proxyにする)。

次に、--enable-ssl するなら openssl のヘッダファイルが必要となります。openssl のソースを取ってきて ext2 上で展開し コピーするだけですが、./include 内はリンクなのでご注意を。

あと、Soon Hot, Soon Coldにある openssl 0.9.8a は /home/QtPalmtop/lib にインストールされるので、リンクを張るなり 環境変数(LDFLAGS)を変更する必要があります。

恐竜もヤリイカを食す(設定編)

接続形態によって外部のプロキシが必要だったり不要だったりしますが、そういうときは squid のポートを複数開けてそのうちの一つを外部プロキシに回すのが良さそうです。

http_port 8080
http_port 8081
cache_peer proxy.hoge.ne.jp parent 8080 0 no-query
acl single_proxy myport 8080 acl double_proxy myport 8081
always_direct allow single_proxy never_direct allow double_proxy
ザウルスのプロキシsquidの接続先
127.0.0.1:8080Webサーバ(直接)
127.0.0.1:8081proxy.hoge.ne.jp:8080(親プロキシ)

また、余りプロキシぽい環境変数を晒していると「Proxyからのアクセスは禁止だよ」と言われることもあるらしいので、とりあえず対処(参考:alectropeYuaiho17)。

SSHはマトリョーシカのように

ftp 等のプロトコルを ssh でくるんでやれば通信内容を暗号化できますし、自宅サーバ側で開けるポートを最小限に抑えることが出来ます。その方法としては、Windowsなら WinSCP または ttssh+FFFTP が、Linux Zaurus なら OpenSSH に同梱される sftp または コマンドラインからのトンネリングが一般的のようです(参考:OpenSSH FAQListManager FAQ)。

さらに stoneというツールを使うと、ssh を https で Wrapping することも出来るそうで、https しか許されない環境からでも自宅サーバに接続出来るそうです(参考)。


2006-02-23 [J] [zaurus] 烏賊は奥が深い [長年日記]

親プロキシの使い分け

接続形態によってプロキシを使い分けることが出来るか、いろいろ弄ってみました。Squid FAQ (ROBATA.ORG)を見てると、cache_peer_access を使えば出来そうです。

しかし、どーもプロキシのタイムアウトまでデータが来ないような感触。ううむ。

squid 回る回る

あと、気になったのは squid 起動しっぱなしだとHDDが結構回ることです。とりあえず nethelper を使ってネットに繋ぐときだけsquidを起動させるようにしてみました。

更に言うと、nethelper で squid.conf を使い分ければ 上述のプロキシ使い分けも不要になります。

[RunAll]
down00 = sudo /usr/local/squid/sbin/squid -k shutdown
[Run_DialUp]
up00 = sudo /usr/local/squid/sbin/squid -f /usr/local/squid/etc/squid.conf.dialup
[Run_LAN]
up00 = sudo /usr/local/squid/sbin/squid -f /usr/local/squid/etc/squid.conf.lan

2006-02-27 [J] [zaurus] リリース [長年日記]

Fellowes キーボードドライバとebb互換品

をリリースしました。トップページを見てね。

@fileList = glob($ARGV[0]);
foreach $file (@fileList){ 処理; }

だと思ってたけど、

foreach $file (@ARGV){ 処理; }

らしい。なんとまあ。


2006-02-28 [J] [PC] あらん [長年日記]

黒も良し

黒箱HGもメモリ128MBだったのね。

64MB なんて言った奴は誰だ? →俺
責任者出てこい ←鏡