トップ «前の日記(2006-06-20 [J]) 最新 次の日記(2006-06-22 [J])» 編集

ゆ〜ぞ〜の備忘録

コメントスパム対策のため、特定メールアドレスの入った突っ込みをお断りしています。

2005|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|03|
2036|01|

2006-06-21 [J] [zaurus] 駱駝無しでは勤まらぬ [長年日記]

Perl を使う

zgcc34-2 付属の Perl 環境にモジュール類を突っ込み、とりあえず LWP(libWWW-Perl:WWW絡みのモジュール一式)が動くところまで来ました。やり方は以下の通り。

  1. .bashrc に追加
    PERL5LIB=/usr/local/lib/perl5:/usr/local/lib/site_perl
  2. ディレクトリ作成
    # mkdir /usr/local/lib
    # mkdir /usr/local/lib/perl5
    # mkdir /usr/local/lib/perl5/5.8.7
    # mkdir /usr/local/lib/perl5/site_perl
    # mkdir /usr/local/lib/perl5/site_perl/5.8.7
    # ln -s /usr/local/install_me_herelib /usr/local/lib
  3. CPAN モジュールを取得してコンパイル、インストール
    ./install_me_here/usr/local/zgcc34/ にインストールされるので、
    ./install_me_here/usr/local/ に移した上で ipkg-build しました。
  4. # perl -MCPAN -e shell
    初期設定時の注意点は以下の通り
    • インストールディレクトリを設定する
      Parameters for the 'perl Makefile.PL' command?
      Typical frequently used settings:
       
          PREFIX=~/perl    # non-root users (please see manual for more hints)
       
      Your choice:  [] PREFIX=/usr/local
      
      The next questions deal with Module::Build support.
       
      A Build.PL is run by perl in a separate process. Likewise we run
      './Build' and './Build install' in separate processes. If you have any
      parameters you want to pass to the calls, please specify them here.
       
      Parameters for the 'perl Build.PL' command?
      Typical frequently used settings:
       
          --install_base /home/xxx             # different installation directory
       
      Your choice:  [] --install_base /usr/local
      
    • UNINST=1 は不要(インストール予定のモジュールが既に cramfs 内にあるとエラーメッセージが出る)
    • CPAN のホームディレクトリは通常 /home/root/.cpan だが、アクセスが多いので HDD上に置いた方が良い。設定を変更する他にシンボリックリンクで対処することも可能
  5. cpan> reload cpan
  6. cpan> install Bundle::LWP
    先の CPAN 設定で UNINST=1 にしていると Digest::MD5 と MIME::Base64 でエラーが出ますが、インストールは出来ているようです。

CPANの設定が気に入らなかったら、CPAN/Config.pm を弄るか 以下のようにして初期化すると良いそうで。

cpan> o conf init

メモリが足りない?

仮想記憶を使い果たす前に(本体分のメモリが足りないだけで)メモリ不足の警告を出しまくる zaurus/qte の仕様はどうにかして欲しいところ。ssh なり telnet で外部から接続&警告は放置と決め込めば問題ないのですが、これじゃ何のためのセルフ開発環境なんだか。